トピックス
医業経営関連(2025年8月掲載)
こちらのトピックでは、医業経営及び関連する事項についての通知文を掲載しております。
タイトルをクリックをすると通知文が開きます。
※通知文の内容により、パスワードの入力が必要な場合があります。
パスワードについては別途メール等でお知らせします。
【2025年8月29日掲載】
・「令和7年度医業経営セミナー」(かかりつけ医機能報告制度について)の動画公開について
2025年7月10日に福岡県医師会の主催で開催された「医業経営セミナー」における日本医師会 城守 国斗 常任理事による「かかりつけ医機能報告制度」に関する講演の動画が2025年9月1日~30日まで公開されます。
詳しくは福岡県医師会ホームページをご覧ください。
・ 改正労働施策総合推進法等の公布及び改正育児・介護休業法の施行に係る周知依頼について
本件の詳細についてはこちらをご参照ください。
・独立行政法人福祉医療機構の貸付利率の改訂について
本件についてはこちらをご参照ください。
【2025年8月22日掲載(2025年8月29日追記)】
・ スマートフォンに搭載されたマイナ保険証への対応に係る費用補助等について
【追記】補助事業の開始日が2025年8月29日(金)で正式に決定しました。
スマホ保険証を利用する機能の本格稼働は本年9月中旬以降の予定ですが、読み取りには汎用カードリーダーの設置が必要となります。
※キヤノン製顔認証付きカードリーダーは、単体でスマホ保険証の読み取りが可能なため汎用カードリーダー設置は不要です。
導入に係る補助の概要等は、医療機関等向け総合ポータルサイトに掲載中ですのでご一読ください。
なお、オンライン資格確認等システムにおけるスマホ搭載への対応は義務ではございません。
・ 令和7年度事業継続計画(BCP)策定研修(県主催)の実施について
災害時における医療提供体制の充実・強化を図るため、まだBCPを策定されていない病院を対象として、BCPの策定・効果的な運用方法を習得・活躍していただくための研修が福岡県の主催で実施されます。お申し込みのなど詳細は福岡県庁ホームページをご参照ください。
○開催日時及び会場
福岡県庁 3階 講堂
2025年9月10日(水)13時30分~16時30分(受付開始13時)
○研修形式
講義及びワークショップ形式
○対象者
BCPを策定されていない病院の職員(職種は問わない)
※BCPを既に策定している病院の職員の受講も可能
○申込期限
2025年8月29日(金)17時(厳守)
・ 医療DXに関するシステムの導入・運用に当たり活用できる事業について
医療DXに関するシステム(オンライン資格確認や電子処方箋、レセコン、電子カルテ等)の導入や機能追加の費用については、医療情報化支援基金をはじめとする各種の補助金が設けられておりますが、それらの補助金では、ランニングコストについては補助対象外となっております。
今般、厚生労働省医政局医療経営支援課によるQ&Aが更新され、医療DXに関するシステムのランニングコスト等の費用について、給付金の給付対象とすることが可能であることが明示(Q&A 14参照)されました。
医療DXに関する負担軽減のためにも、必要に応じて活用をご検討ください。
詳しくは厚生労働省ホームページ及び福岡県庁ホームページをご参照ください。
・ 「私たちをもっと守る、マイナ保険証(第2弾)」動画のダウンロードサイトについて
マイナ保険証の利用促進に関する動画広報コンテンツの第2弾の動画が健康保険組合連合会にて制作・公開された旨、厚生労働省保険局関係各課より日本医師会を通じて通知がありました。
当該動画コンテンツについては、医療機関等が施設内OOH広告としてご活用いただけます。動画は下記URLにユーザー名及びパスワードを入力後、必要事項を入力したうえでダウンロード可能です。
【「私たちをもっと守る、マイナ保険証(第2弾)」動画ダウンロードサイトについて】
<申請フォームURL> https://mainahokensyou-pr.jp/
ユーザー名:pr-m2025
パスワード:x7autRLQr6
・ 経済産業省による令和6年度補正予算省エネ補助金の3次公募期間等について
標記補助金の3次公募の事業概要が公開されております。
医療機関、介護施設等の活用事例として「高効率空調」、「高性能ボイラ」、「業務用給湯器」、「制御機能付きLED 照明器具」などがあり、活用事例の検索も可能です。
なお、当該補助金で利用の多い「Ⅲ 設備単位型」の公募機関は2025年9月24日(水)までとなっております。
詳細はこちらをご参照ください。
【2025年8月12日掲載】
一般社団法人福岡県私設病院協会の主催でWebセミナー開催されます。
詳細は福岡県私設病院協会ホームページをご参照ください。
○日時:2025年8月18日(月)18時30分~19時45分
○テーマ:医療勤務環境と病院経営を考える
【2025年8月8日掲載】
・雇用仲介事業の利用にあたっての留意事項の周知協力依頼について
職業安定法施行規則の一部改正により、令和7年4月1日から職業紹介手数料の職種毎の平均手数料率の実績を、厚生労働省が運営する「人材サービス総合サイト」に掲載することが義務付けられました。
今般、「人材サービス総合サイト」の操作に関するリーフレットが作成されましたのでご案内申し上げますとともに、有料職業紹介事業者を利用する際には、下記のサイトにおいて、就職実績、定着状況、返戻金制度の有無、紹介手数料実績、適正事業者の認定等を確認した上で、選択していただきますようお願いいたします。
厚生労働省「人材サービス総合サイト」
https://jinzai.hellowork.mhlw.go.jp/JinzaiWeb/
【2025年8月4日掲載】
看護補助者として就労を希望する方を人材派遣会社に雇用させ、雇用を希望する病院や診療所(歯科を含む)に派遣することによって、看護師等が本来の業務に専念できることにより、患者の療養環境の向上を図ることを目的に下記事業者と業務委託契約を締結し、標記事業が福岡県により実施されます。
本事業を通じて看護補助者を雇い入れる場合、福岡県により最長6ヶ月間の人件費(残業代や派遣契約外の勤務によるものを除く)が負担されます。
詳細は福岡県庁ホームページをご確認ください。